ニッポン卓球暗黒の時代を、全て変えるきっかけを作ってくれたのが福原愛選手、愛ちゃん。
その愛ちゃんが、中国でかなりの人気を誇っているのは一般にも知られているが、
具体的にどれほどの人気なのか知っている人は少ないはず。
これが、空前絶後の人気なんです。
例えば、
中国の国営放送・中国中央電視台(CCTV)の名物スポーツ記者・李武軍氏が、
「わが社のアジア大会特設サイトの人気ランキングで1位は中国人選手ではなく、福原選手です」と語るほど。
李氏が大会期間中に福原にインタビューした番組をサイト上にアップしたところ、22万アクセスを記録。2位の中国人選手が6万アクセスというから実に4倍近い。人気はぶっちぎりの1位なのだ。
東京スポーツ
さらに中国ナンバー1の大富豪、不動産大手・大連万達集団(ワンダ・グループ)創業者の御曹司・王思聡(ワン・スーツォン)氏が昨年、「愛ちゃんに萌えた」と発言。王氏が福原愛に求愛した。そして結婚もあるのではないかと一気に中国を騒がせた。ちなみに王氏は27歳で総資産800億円という凄まじい人で、そんな目の肥えた人さえも動かす魅力が愛ちゃんにある事を示している。
Record China
2015年の世界選手権で蘇州入りした時は、99本のバラを送るファンも現れた。練習場や宿泊先でも福原を追いかけるメディアやファンが押し寄せたという。
Record China
中国でのニックネームは「瓷娃娃(ツーワーワー)」(磁器のお人形という意味、肌がきれいな事から)、「小愛(シャオアイ)」(愛ちゃん)。
2008年2月の第49回世界卓球選手権団体戦では、「福原愛永遠支持」と横断幕を掲げた十数人の中国ファンが応援したり、日本ー韓国戦で福原が5番手で登場し接戦をものにした試合を中国メディアは「福原選手が大逆転演じる」(成都日報)、「感涙の福原愛 『観客が力くれた』」(新浪体育)、「みんな福原愛ちゃん大好き」(斉魯晩報)など、福原を中心に見出しや記事を構成した。また、インタビューを「中国語も英語も流暢で立派だ」と褒め称えたという。
2010年に胡錦濤国家主席が来日し、親善卓球を行った際も、胡は福原に「あなたは私のことを知らないかも知れないが、私はあなたのことを知っている」と話しかけたほど。
さらに同年9月27日、山東省の煙台市沖の豪華客船で行われた王楠の結婚式に、王楠の介添え役(中国のメディアは「伴娘」と表記)として、セクシーなベアトップのドレス(中国のメディアは「性感低胸装」と表記)を装って出席した。
Wikipedia
元来日本には辛口な中国ネットユーザーたちも、愛ちゃんには目を細める。
「彼女を見てると本当に癒されるんだよ。彼女は日本の選手だけど応援してる。」
「彼女は半分中国人のようなものだと思ってる。彼女は中国にリーグにも参戦したことがあるし、中国のコーチに師事したこともあるからな。」
「彼女は中国の卓球の実力を認めてくれていて尊敬もしてくれてる。だからこそ彼女は中国に来て修行までしたんだよ。俺はそんな真面目で頑張り屋な彼女が大好きだ。」
海外反応! I LOVE JAPAN
ただそんな愛ちゃんでも、全てが最初から順風満帆では無かったようで、
当初は両国の溝の深さを象徴する出来事もあったそう。
しかし愛ちゃんは、持ち前の精神力でそれを跳ね返していったのだ。
そして、ここまで異国(しかも敵国扱いの日本)の女の子を子供の時から愛してくれた中国の懐の深さに、残留孤児を黙って育ってくれたような、中国の人たちの温かさを感じる。
そして愛ちゃん自身も中国で形作られている。
少女時代から、愛ちゃんは自費で中国へ武者修行し、体当たりの姿勢で深淵な中国卓球を、そして中国の全てを学んできた。
尊敬する選手は、中国の王楠、鄧亞萍両選手。愛ちゃん自身の卓球も中国式の速攻スタイルで形作られていて、あの「サーッ!」も中国由来であるという。
そして、言葉の節々に中国へのリスペクトがある。「私は半分中国人」とも語っている通り、日本と中国の両国を愛しているからこそ、ここまでの中国人気が育まれている。
政治家がどうしても出来ない、心情面での大きな外交を買って出てくれた愛ちゃん。大きく乖離した日本と中国の心の距離を、少しでも確実に縮めてくれた愛ちゃん。彼女の「ピンポン外交」こそ、本当に卓球というスポーツが日中関係の救世主になれる可能性を示してくれている。大感謝したい。
ちなみに、僕も卓球選手としても、女性としても愛ちゃんは大好きです。
カワイイし、強いし、しかも結構巨乳だし…
そして、愛ちゃんに触れた取材陣をはじめ、多くの人が語る「素晴らしい誠実さ」が日本人にももっと知られて欲しい。今度は日本で、もっともっと人気出ろ愛ちゃん!
愛ちゃんは日中友好の象徴。多くの中国人は日本が好きだと思う
愛ちゃんは中国卓球と中国を尊敬し、そして学び、自分の力へと変えていった人です。
中国の方に、愛されるべき人だと思っていますね。